1056件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 質問通告

 ─ No.2                           2月14日(火) ─────────────────────────────────── 2 大川 忠夫 議員  立千民(代表質問)    【千葉市花見川区】 ───────────────────────────────────  1.令和5年度当初予算について  2.総務行政について  3.多様性の尊重について  4.長周期地震動対策

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

加えて、河川堤防に求められる耐震性能は、理論上の最大モデルである地震動レベル二において、地震後も原則平常時の最高水位となっても、河川の水があふれるのを防止する機能を保持する性能を保つとされており、それは、一九九七年の指針策定以来、現在に至るまで変わっていないことも付け加えておきます。  

宮城県議会 2022-09-01 10月04日-06号

最後に、女川原発想定地震動について、改めて伺います。 女川原発は一九七九年着工しましたが、最大地震動は二百五十ガル。それが二〇〇五年八月の宮城県沖地震で二百五十一・二ガルを記録し、その後、全国的見直しで五百八十ガルに改定。ところが、二〇一一年三・一一東北地方太平洋沖地震で五百六十七・五ガルを記録し、今度は基準地震動千ガル見直し、今日に至っています。

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 目次

島根原発基準地振動の決め方、計算の在り方に過誤がある場合の設置変  更許可や計画の見直しについて)………………………………………………………………………9 知事(答弁)…………………………………………………………………………………………………10 危機管理局長(同)…………………………………………………………………………………………13 興治英夫君(島根原発基準地震動820ガル妥当性について)

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第7号) 本文

争点は、関西電力が設定した基準地震動が適切だったかどうかです。基準地震動とは、発生する可能性のある地震想定される最大揺れで、原発の安全を確保する上で不可欠な施設・設備についての耐震設計基準となるものです。原発安全性の根幹となる値です。大飯原発3、4号機の基準地震動最大856ガルと設定され、ガル地震揺れの強さを表す加速度の単位です。

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第10号) 本文

これは例えば規制委員会規制の措置が、例えば820ガルで、そこで基準地震動を決めますよと、それ以上になったときには、もうそれは分かりませんという話と同じなのですね。有事になったら、もうそれは国のことですから、国でやってもらうしかありませんみたいな。だけれども、リスク県民が全て負うわけです。そのリスクをどうするのかということです。  最後に、判断時期はいつなのかということでちょっと伺います。  

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

例えば宍道断層の評価長さを約22キロメートルから約39キロメートルへ延長、基準地震動最大600ガルから最大820ガル見直し基準津波を9.5メートルから11.6メートルへ見直し放射性ヨウ素除去を強化するためのフィルター付ベント設備の強化や、耐震構造の緊急時対策所設置など、安全性向上に向けた様々な変更が行われております。  

埼玉県議会 2021-09-01 10月04日-04号

本年三月、政府地震調査委員会は、我が国において、今後三十年以内に震度六弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した地震動予測地図を公表しました。これによると、県内では特に南部と東部の地域で高い確率となっております。 一方、県内のこれらの地域には老朽化した木造住宅が密集し、道路や公園などの整備が進んでいない住宅地が見られます。

福井県議会 2021-07-06 令和3年予算決算特別委員会 概要 2021-07-06

…… 15       2 海岸の漂着ごみについて ………………………………………… 17 3 長田 光広 委員       1 県民衛星「すいせん」について ………………………………… 20       2 新幹線開業準備について ………………………………………… 22       3 道路整備について ………………………………………………… 23 4 細川かをり 委員       1 基準地震動

千葉県議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

本年3月に政府地震調査研究推進本部が公表いたしました全国地震動予測地図によりますと、今後30年以内に震度6弱以上の地震が起こる確率千葉市で62%と、1都3県の都庁・県庁所在地の中では最も高い値を示していることなどを踏まえますと、万全の災害対応を行うためにも、県有建築物耐震化の一層の推進が重要であると考えます。  そこで伺います。県有建築物耐震状況はどうでしょうか。

鳥取県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第5号) 本文

そこで、地震加速度基準地震動、鳥取中部地震は1,200ガル、しかし島根原発2号機は、岩盤の上に建ち、揺れが少ないからと820ガル、では周辺の発電タービンや低レベル放射性廃棄物の建物は何ガルでの耐震化ですか。  また、原子炉格納容器爆発での放射能の外部放出を防ぐフィルターベントは100%放射性物質を封じ込めれるのか。  

福井県議会 2021-04-23 令和3年厚生常任委員会 本文 2021-04-23

それから、次に、基準地震動の問題であるが、昨年12月4日、大阪地裁大飯原子力発電所3、4号機の設置許可を取り消す判決をした。その内容に従えば、ばらつきの考慮をすれば、美浜3号機は現行基準地震動993ガルが約1,330ガル、高浜1、2号機で現行700ガルが1,100ガルに跳ね上がるというのが請願書に書いてあるとおりである。まさに原子力発電所機能に重大な損傷が生じかねないということである。  

福井県議会 2021-04-23 令和3年第415回臨時会(第1号) 本文 2021-04-23

まず、請願第22号から請願第29号まで、及び請願第33号から請願第79号までの計55件につきましては、新型コロナウイルス原子力災害同時事故での避難等の問題、基準地震動の問題、行き場のない使用済核燃料の増大、関西電力信頼の問題、原子力規制委員会信頼性が揺らいでいるなどの理由から、採択を求める意見が出されました。